特許化をサポートする弁理士事務所のご案内

 特許取得率の高い特許事務所
リバーフロー国際特許事務所
          盛岡支部



・特許申請の代行は特許取得率97%の特許事務所にご依頼下さい。
・発明、アイデアを守る、活かす、信頼される特許事務所を目指しています。

・特許活用法・実用新案活用法・国際特許出願(PCT)活用法を提案しています。
・無料特許相談・無料見積もり歓迎です。
・アイディアの商品化へ向け、企業に提案するお手伝いもします。
・メール、FAX等にて全国対応可能です。
 
注:このホームページの内容、サービスは盛岡支部でのみ行っております。


 
 

料金表

  

先行技術調査(特許・実用新案)

 

弁理士手数料

特許庁手数料

4,000円/0.5時間につき

0円


先行技術調査は、特許になるか否かについて、ある程度の感触を得るためのものになります。特許になるか否かについての弁理士佐渡の簡単な見解が付されます。
 この調査は、特許になることを保証するものではありません。
  
先行技術調査は侵害有無調査とは別の調査です。
 侵害有無調査は別料金となります。詳しくは無料見積をご依頼下さい。
 

 
 
 

特許関係

 

 

 弁理士手数料

 特許庁手数料

 図面以外の出願書類6枚くらいまで

100,000~180,000円 

 14,000円

 図面以外の出願書類7~13枚くらいまで

180,000~350,000円  

 14,000円

 図面作成料

1,000円/10分 

 

 

 アイディア、発明の難易によって弁理士手数料が異なります。上記以上となることもあります。
 書類は全て弁理士の佐渡自身が責任を持って作成致します。
 出願書類13枚以上になりそうな場合もお見積もりいたします。
 成功報酬は頂戴致しません。
  <参考費用>
 印紙代の減免を受けない場合の特許権獲得のための一般的な全込み費用はだいたい次の  通りです。
 特許出願時総額(全込み)=通常25~35万円くらい
 出願後権利化費用=通常30~35万円くらい
 詳しくは無料見積をご依頼下さい。
  
  
  

出願審査請求(任意の手続)/1件

  
 

 弁理士手数料

 特許庁手数料

 10,000円

 138,000円+(4000円×請求項数)

 

 特許庁手数料につきましては、料金が軽減又は免除される制度があります。
  特許庁ホームページの「特許料等の減免制度について」を御参照下さい。
 早期審査の請求を行うことも可能です。
  

 

 

 弁理士手数料

 特許庁手数料

 70,000~150,000円/1回につき

補正により請求項が増加する場合のみ
4000円×増加請求項数


 
拒絶理由通知がなかった場合、上記の費用はかかりませんが、
 通常、1回はあります。2回になることもあります。
出願内容の難易により、弁理士手数料は異なります。
 

 

特許査定(審決)時の特許料納付および特許公報取得/1件


 

 弁理士手数料

 特許庁手数料(3年分一括納付)

 20,000円

4,300円+(300円×請求項数)×3年分


 特許査定(審決)時の成功報酬は頂戴致しません。
 特許庁手数料につきましては、料金が軽減又は免除される制度があります。
  詳しくは特許庁ホームページの「特許料等の減免制度について」を御参照下さい。
 
 

拒絶査定に対する手続き(任意の手続)/1件

 

 弁理士手数料

 特許庁手数料

 150,000~250,000円

49,500円 +(請求項の数× 5,500円)

 

案件が非常に複雑な場合、上記以上の手数料を頂戴する場合もあります。
 事前にお見積もりいたします。
特許審決時の成功報酬は頂戴致しません。
 

 

国際特許出願(PCT出願)/1件

 

 

 弁理士手数料

  特許庁手数料 

   出願書類30枚まで  

  180,000~350,000円   

  298,600円(概算) 

 図面作成料

1,000円/10分 

 

 

 特許庁手数料には、調査手数料143,000円が含まれています。
 アイディア、発明の難易によって弁理士手数料は異なります。上記以上となることもあります。
 書類は全て弁理士の佐渡自身が責任を持って作成致します。
 出願書類が30枚を超える場合、1枚につき2000円程度追加されますので、ご了承下さい。
 個人事業主様・法人様につきましては、所定条件下で、
  特許庁手数料の軽減・交付金を受けることができます。詳しくは、こちらをご覧下さい。
  
 <参考費用>
 国際特許出願に要する一般的な全込み費用はだいたい次の通りです。
 国際特許出願時総額(全込み)=通常40~60万円くらい
 詳しくは無料見積をご依頼下さい。
 出願時以降の料金につきましてはご案内しておりません。 
 その理由は、「国際特許出願(PCT出願)活用法」を御参照ください。
  
 

[日本への移行手続

 

 弁理士手数料

  特許庁手数料 

 日本への移行手続  

  60,000円   

  14,000円 

 移行手続き後の審査請求

10,000円 

  83,000円+(請求項の数×2,400円)

審査請求時の特許庁手数料につきましては、料金が軽減又は免除される制度があります。
 詳しくは特許庁ホームページの「特許料等の減免制度について」を御参照下さい。
審査請求以降につきましては、通常の特許出願の場合と同様の費用が掛かります。
  




 
 

 

実用新案登録出願/1件

 
 

 

 弁理士手数料

 特許庁手数料

 図面以外の出願書類10枚まで

 80,000~250,000円  

 14,000円

 図面作成料

1,000円/10分 

 

登録料

 2,100+(100×請求項数)
円×3年分

 

 アイディアの難易によって弁理士手数料は異なります。上記以上となることもあります。
 書類は全て弁理士の佐渡自身が責任を持って作成致します。
 出願書類10枚以上になりそうな場合もお見積もりいたします。
 実用新案登録出願の場合、ほぼ間違いなく登録になりますので、
  出願時に上記の登録料がかかります。
 実用新案登録にならなかった場合には、出願時にかかった費用は全額返金致します。
  ただし、佐渡の責めに帰することができない理由(例えば出願人適格の欠落等)によって登録にならなかった場合は返金されません。
  
 <参考費用>
 印紙代の減免を受けない場合の実用新案権獲得のための一般的な全込み費用はだいたい次の通りです。
 出願時総額(全込み)=通常18~25万円くらい
 詳しくは無料見積をご依頼下さい。
  
  
   

 

実用新案から特許への出願変更/1件

 
 
 

  弁理士手数料 

  特許庁手数料 

出願変更

60,000円 

 14,000円

登録後の場合:
上記に加え実用新案権抹消登録申請

30,000円

1,000円

   
 
変更時以降は、特許の場合と同じ費用がかかります。
  詳しくは無料見積をご依頼下さい。
  

 

実用新案技術評価請求(任意の手続)/1回

 
 
弁理士手数料(評価に対する簡易コメント付き)特許庁手数料
30,000円42,000円+(1,000円×請求項数)


特許庁手数料につきましては、料金が軽減又は免除される制度があります。
 詳しくは特許庁ホームページの「特許料等の減免制度について」を御参照下さい。
 

 

明細書、実用新案登録請求の範囲又は図面の訂正(任意の手続)/1回

 

この手続は上記の技術評価に対する対応策です。
 実用新案のメリットの一つは安価であることですので、
この手続まで進むことはあまりお勧めしませんが、念のためご案内致します。
 
   弁理士手数料            特許庁手数料     
  60,000~90,000円1,400円

 
 

特許・実用新案 共通

 
 

出願済又は登録済アイデアの企業への提案

  
 

 提案先企業数

 弁理士手数料

1

50,000円

2

70,000円

3

90,000円

4~6

28,000円×企業数

7~9

27,000円×企業数

10~

26,000円×企業数


上記手数料は、弊所盛岡支部にて出願した案件についてのものです。
 それ以外の案件につきましては、事前検討料として、別途3~50,000円を頂戴いたします。
  
提案先企業を弊所にてお客様にご提案させていただく場合、
 別途、1企業につき20,000円頂戴いたします。
 


契約書の作成・検討/1件

 
 

 

 弁理士手数料

 印紙代

契約書の作成・検討

150,000円以上

 譲渡の場合必要  

 実施権の登録申請

80,000円  

 15,000円



意匠関係


 

意匠登録出願

 

 弁理士手数料特許庁手数料
基本手数料50,000円 16,000円 
図面・写真作成料(およそ)10,000~50,000円 
 
図面につきましては、弊所にて加工可能な電子データを頂戴できましたら、
 上記より低額になります。
他の費用は特許の場合に準じます。

 

意匠登録査定時の登録料納付および登録公報の入手/1件

 

   弊所手数料      

      特許庁手数料          

  20,000円

    8,500円


 特許査定時の成功報酬は頂戴致しません。
 
 



商標関係

 

商標調査

 
弁理士手数料特許庁手数料
4,000円/0.5時間につき0円

 

商標登録出願

 
 弁理士手数料特許庁手数料
基本手数料(1区分まで)45,000円3,400+(区分数×8,600)円
2区分以降 増加1区分につき15,000円 
標章作成料(およそ)0~10,000円 
 

 

拒絶理由通知に対する手続

 
 当所希望手数料
基本手数料70,000~120,000円/1回につき
2区分以降 増加1区分につき40,000円
引用文献数が2以上の場合 1つ増すごとに10,000円

拒絶理由通知がなかった場合、この費用はかかりません。
  
 

商標登録査定時の登録料納付および登録公報の入手/1件

 
 
弊所手数料特許庁手数料
20,000円

10年分:区分数×32,900円
  5年分:区分数×17,200円

 

登録査定時の成功報酬は頂戴致しません。
他の費用は特許の場合に準じます。
  

存続期間更新登録申請/1件

 
 
 
弁理士手数料 特許庁手数料
30,000円

10年分:区分数×43,600円
  5年分:区分数×22,800円

 


 
 

その他の手続等

 
 

権利維持年金の納付(特許・実用新案・意匠)

  

弊所手数料特許庁手数料
10,000円/年特許庁ホームページ記載の通り(事前にご案内します)
複数年分を一括納付する場合
1年分増す毎に
+5,000円
同上
 


面談・出張による特許相談

 
   

    弁理士手数料(移動時間・相談時間)     

   交通費       

4,000円/0.5時間につき

   実費


ご相談の結果、弊所への出願手続等のご依頼があった場合には、
 頂戴しました相談料は、弊所手数料に充当させて頂きますので、結果的に相談料は無料になることが多いと思われます(上記充当は盛岡市内の場合に限らせていただきます)。

諸般の事情により、現在、面談による特許相談は、休止させて頂いております。
申し訳ございませんが、メール、FAX、お電話、郵便、Microsoft Teamsによる相談をご利用ください。
 

出願後の住所変更等

 
  弊所手数料   特許庁手数料
登録前の手続
10,000円/1件
特許庁ホームページ記載の通り(事前にご案内します)
登録後の手続
30,000~80,000円/1件
同上
 

 
 
 

留意事項(重要です)

  
 
全ての料金について、ご依頼前に、見積書を提示致します。
 お見積もりは全て無料です。
 見積書に記載した以外の料金は、頂戴いたしません。

弊所(弁理士)手数料には、特許庁に対するオンライン手続料が含まれています。
  
初期費用(出願時費用)をなるべく抑えたい、出願後の費用は多少割高となってもかまわないというお客様のために初期費用低減コースもご用意しております。
 初期費用低減コースの場合、下記料金表の金額と多少異なってきますのでご了承下さい。詳しくは無料見積もりをご依頼下さい。
  
日本特許が獲得できなかった場合に、費用の返還をご希望のお客様のために、
 特許費用全額返金保証制もご用意しております。
  
弊所以外で特許出願等を行った後、途中からの手続きを弊所にご依頼いただく場合には、案件の難度に応じて、別途、途中受任料を頂戴しております。
  
印紙代(特許庁手数料)が法改正等により変更された場合、
 変更後の金額が適用されます。
  
 料金のお支払いはすべて銀行振り込みによる前払いでお願いいたします。
  
上記の料金表には、消費税は含まれていません。
  
上記の料金表は確定的なものではございません。詳しくは無料見積もりをご依頼下さい。