実用新案登録を安心の専門サポート

 特許取得率の高い特許事務所
リバーフロー国際特許事務所
          盛岡支部



・特許申請の代行は特許取得率97%の特許事務所にご依頼下さい。
・発明、アイデアを守る、活かす、信頼される特許事務所を目指しています。

・特許活用法・実用新案活用法・国際特許出願(PCT)活用法を提案しています。
・無料特許相談・無料見積もり歓迎です。
・アイディアの商品化へ向け、企業に提案するお手伝いもします。
・メール、FAX等にて全国対応可能です。
 
注:このホームページの内容、サービスは盛岡支部でのみ行っております。


 

 

実用新案登録出願/1件

 
 

 

 弁理士手数料

 特許庁手数料

 図面以外の出願書類10枚まで

 80,000~250,000円  

 14,000円

 図面作成料

1,000円/10分 

 

登録料

 2,100+(100×請求項数)
円×3年分

 

 アイディアの難易によって弁理士手数料は異なります。上記以上となることもあります。
 書類は全て弁理士の佐渡自身が責任を持って作成致します。
 出願書類10枚以上になりそうな場合もお見積もりいたします。
 実用新案登録出願の場合、ほぼ間違いなく登録になりますので、
  出願時に上記の登録料がかかります。
 実用新案登録にならなかった場合には、出願時にかかった費用は全額返金致します。
  ただし、佐渡の責めに帰することができない理由(例えば出願人適格の欠落等)によって登録にならなかった場合は返金されません。
  
 <参考費用>
 印紙代の減免を受けない場合の実用新案権獲得のための一般的な全込み費用はだいたい次の通りです。
 出願時総額(全込み)=通常18~25万円くらい
 詳しくは無料見積をご依頼下さい。
  
  
   

 

実用新案から特許への出願変更/1件

 
 
 

  弁理士手数料 

  特許庁手数料 

出願変更

60,000円 

 14,000円

登録後の場合:
上記に加え実用新案権抹消登録申請

30,000円

1,000円

   
 
変更時以降は、特許の場合と同じ費用がかかります。
  詳しくは無料見積をご依頼下さい。
  

 

実用新案技術評価請求(任意の手続)/1回

 
 
弁理士手数料(評価に対する簡易コメント付き)特許庁手数料
30,000円42,000円+(1,000円×請求項数)


特許庁手数料につきましては、料金が軽減又は免除される制度があります。
 詳しくは特許庁ホームページの「特許料等の減免制度について」を御参照下さい。
 

 

明細書、実用新案登録請求の範囲又は図面の訂正(任意の手続)/1回

 

この手続は上記の技術評価に対する対応策です。
 実用新案のメリットの一つは安価であることですので、
この手続まで進むことはあまりお勧めしませんが、念のためご案内致します。
 
   弁理士手数料            特許庁手数料     
  60,000~90,000円1,400円