<発明> 発明とは、これら種々のアイデアのうち、技術や構造に関するアイデアのことをいいます。アイデア=発明ではありません。
・関連項目:
「発明」が特許されるための主要要件<特許> 特許とは、発明(新しい技術的なアイデア)を守るために、国(特許庁)によって付与される特許権のことです。また、特許権を付与すること、特許制度、特許法を指すこともあります。
特許権は、発明(新しい技術的なアイデア)を保護するために国によって付与される独占的権利です。 特許権を有するもののみが、その発明について独占的に実施することができます。 強力な権利です。
<特許出願> 特許出願とは、発明について国(特許庁)に対し特許権の付与を求める手続をいいます。一般的には、特許申請ともいわれています。
特許出願(特許申請)は、所定の書類(願書、明細書、特許請求の範囲、図面)を特許庁に提出することによって行います。
<特許庁> 特許庁は国の行政機関です。特許庁は、発明についてなされた特許出願を審査し、その発明が特許にすべきかいなかを審査し、特許にすべきであれば特許にし、そうでなければ拒絶します。